ガンダム初心者におすすめのアニメ作品視聴順
-宇宙世紀編-
ガンダム観てみたいけど、何からみていいかわからない!!
そんな初心者の皆さんに効率よくガンダムにハマってもらうために、
“個人的なおすすめ”+”必要な背景知識”の2つの観点を元に、
どの順番で観るべきか解説します!!
各作品の個人的なおすすめ根拠の詳細は、こちらで詳しく紹介しますので、
興味があればご覧ください!
ガンダム作品の大まかな分類
ガンダム作品と一括りに言っても、含まれる作品にはいくつかの大きな分類があります。本ブログにおいてはガンダム作品を
1.宇宙世紀作品
2.アナザーガンダム作品
3.ガンダムビルドシリーズ作品
の3つに分類し、観る順をおすすめしていきます。
分類としても、番号順に1.→2.→3.の順に観ることをおすすめします。
その理由は、各分類のおすすめ作品の紹介と合わせて説明します。
宇宙世紀とは?
宇宙世紀とは、簡単にいうと、「初代ガンダムとそのパイロットであるアムロ・レイが存在する世界線」を指します。なので、ガンダムってどんな作品?とか、アムロとかシャアとか、名前は聞いたことあるけど・・・という状態の皆さんは、是非「宇宙世紀」を描いた作品から観ることをお勧めします!
それらがいわば正統派ガンダムであり、最もガンダムの魅力が詰まった作品と言えるからです。
では早速、宇宙世紀作品のおすすめ観る順を紹介していきます!
宇宙世紀作品おすすめ視聴順
- 機動戦士ガンダム (劇場版)
- 機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編
- 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 機動戦士ガンダムUC RE:0096
- 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
逆襲のシャアが全作品イチのおすすめ!!
この順番でおすすめする理由はなんと言っても、
個人的に最高傑作と考える4.「逆襲のシャア」を、できるだけ手間なく&設定を最低限理解できた上で楽しんでもらいたい!!!!
というものです。筆者が本格的にガンダム世界に魅了され始めたのは、ふとしたきっかけで、「逆襲のシャア」のDVDを祖父に買ってもらってからでした。
詳しくは個別作品の紹介にて説明しますが、この作品は、初代ガンダム始まってからの因縁であるアムロ・レイ vs シャア・アズナブルの最後の戦いを描いており、その時点でガンダムファンが最も熱くなることは自明なのですが、登場モビルスーツ (ガンダム世界における人型戦闘ロボットのことです)、ストーリー展開、作画、どれを取っても、数あるガンダム作品の中で最高と言っても過言でない完成度になっています。
このブログを書き始めたのも、皆さんに「逆襲のシャア」をより広く知ってもらいたいという強い欲求によるものです笑
機動戦士ガンダムを一通り観てから「逆襲のシャア」を観るべし
ということで、4. 「逆襲のシャア」が全作品いちおすすめであるという前提のもと、なぜ1.~3.をおすすめしているかというと、このページ冒頭で言及した、”必要な背景知識”を持ってもらいたいから、ということになります。
「逆襲のシャア」にて中心となる2人はどう言った人物で、なぜ戦争に関わっているのか、どんな戦いを繰り広げてきたのか、、、。と言った理解があればこそ、「逆襲のシャア」を観た時の面白みが何倍にもなるというものです。
1.~3.は、初代である機動戦士ガンダムのテレビシリーズ43話を、再編し映画3部作にまとめたものです。もちろん、テレビシリーズから多くのシーンがカットされていますが、「ハマるか分からない作品を40話以上も観続けなくては」という義務感でテレビシリーズを観るよりは、コンパクトにまとめられており、また一部映像も改善されている映画3部作でお手軽に「逆襲のシャア」に臨む準備をする方が、断然ガンダムにハマってもらいやすいと考えます。
※
「機動戦士ガンダム」と「逆襲のシャア」には時間的隔たりがあり、またその間の世界を描いた「Zガンダム」「ZZガンダム」という作品が存在します。
これら2作品を視聴することで、「逆襲のシャア」の背景知識をさらに豊かにすることは可能ですが、本ブログの観る順には含んでおりません。
理由は、これら2作品は初代ガンダムと比べ「逆襲のシャア」との関連度が小さいこと、また「逆襲のシャア」視聴後でも十分に楽しめる内容であることが挙げられます。興味のある方は、個別の作品紹介ページをご覧ください。
アニメとしてのクオリティの高い「ユニコーン」、「閃光のハサウェイ」
さて、宇宙世紀作品にて「逆襲のシャア」に続き作品観る順に含まれる2作品は、どちらも「逆襲のシャア」の後の時代を描いた作品です。
ネタバレは避けたいので内容にはここでは触れませんが、両作品とも、「逆襲のシャア」にて描かれた出来事から、世界が色濃く影響を受けた中で物語が進みます。
この2作品のおすすめポイントは、映像の精細さです。
というのも、「逆襲のシャア」が1988年製作の作品であるのに対し、5.「ユニコーン」は2016年、6.「閃光のハサウェイ」は2021年製作であり、アニメ技術が格段に進歩しているのは当然とも言えます。(それでも見劣りしない「逆襲のシャア」はやっぱり凄い。)映像の精細さは、戦闘シーンの迫力ある描写に生かされていることはもちろん、キャラクターの内面を表現する際の、自然や宇宙の美しい描写にも活かされています。
ということで、「宇宙世紀作品」のおすすめ観る順でした。
次のページでは、「アナザーセンチュリー作品」を紹介します!!