ガンダム初心者におすすめのアニメ作品視聴順
-ガンダムビルドシリーズ編-

筆者が視聴したガンダム関連作品を、独断と偏見でランク付けしています。
次にどの作品を見ようかお悩みの方は是非参考にしてください。
また別ページにて、作品同士の内容のつながりも踏まえた、ガンダム初心者が見るべき順番についてもまとめていますので、「これからガンダム観始めてみたい!!」という方はこちらをご参照ください。

ガンダムビルドシリーズとは?

ガンダムビルドシリーズは、宇宙世紀作品・アナザーガンダム作品とは大きく異なった世界線を描く作品群です。
それは、「ガンダム作品がフィクションとして楽しまれている世界」であり、他のシリーズよりも ”メタ” な、我々視聴者の存在する現実世界に近い世界での物語が描かれます。
“ビルド” という単語が示すように、「ガンダムビルドシリーズ」ではガンダム世界の楽しみ方の1つである「ガンプラ」に特に焦点を当てた設定となっており、「ガンプラをこんな風に楽しめたら・・!!」というファンの夢が形になった作品群です。
ガンダム作品の3分類のうち、最後に観ることをお勧めするのは、前述の “メタ” という部分にあります。作品の中で、宇宙世紀作品・アナザーガンダム作品に登場したキャラクター、モビルスーツと、そのオマージュが多く登場するため、どの作品もフルに楽しむためには多くの事前情報を必要とします。
その分、自分の守備範囲内でのネタが登場した際には、「これあのシーンのやつじゃん」と、とてもニヤニヤしながら楽しむことができます。笑

ガンダムビルドシリーズ作品おすすめ観る順

  1. ガンダムビルドファイターズ
  2. ガンダムビルドダイバーズ
  3. ガンダムビルドダーバーズRe : RISE

「ビルドファイターズ」はコミカルと青春の融合

「ビルドファイターズ」は、自分が作ったガンプラで戦いたい…!という夢の叶う”ガンプラバトル”という競技が存在する世界を描いた物語です。登場人物達は各々のオリジナルガンプラを操作し、熱い戦いを繰り広げます。本来自走機構のないガンプラを動かす仕組みが「プラフスキー粒子 (ミノフスキー粒子のオマージュ)」によるものであったり、主人公達の味方としてラルおじさん (ランバ・ラルに似たおじさん) であったり、設定から他作品を思い出す仕掛けが随所に施されており、とても明るくコミカルな世界観が魅力の作品です。
ただ、一度ガンプラバトルが始まると、途端に熱血スポ根アニメに早変わりします。魂を込めたオリジナルガンプラは、ガンプラバトルによって時にボロボロに破壊されてしまいます。ビルダーたちは、自身の身を削られるよりも苦しい思いをしながら、勝利に向けてしのぎを削ります。
物語の中で卑怯な手段を使う敵も現れますが、基本的にはスポーツに近い性質の戦いが多く描かれるため、実際の戦場を描く他のガンダム作品と比較し、爽やかな勝負を楽しむことができます。

「ビルドダイバーズ」2作品はよりガンプラの可用性が拡張された世界

「ビルドダイバーズ」作品は、「ビルドファイターズ」シリーズから更にガンプラの自由度が高まった世界を描いた作品群です。主人公たちはVR世界に飛び込み、その中で自分のガンプラに乗り、戦います。VR世界で主人公たちが合うのは、みなガンダムを愛してやまない人々。十人十色のガンダムの愛し方を知りながら、主人公もガンダムへの愛、そして自身の人間性をも成長させる過程を見ることができます。
VR世界で、よりリアルなガンプラ操縦が描かれるため、戦闘シーンは「ファイターズ」シリーズと「宇宙世紀」・「アナザー」シリーズのちょうど中間のような形で描かれます。スポ根感が減少した分、VR世界特有のファンタジー要素が加わったガンダムを楽しむことができます。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です